Ryu-SEI GAP「むすびと、」チームが「輝く学生応援アワード2024」でW受賞&学長表敬訪問!_GAP2024
- 2月16日
- 読了時間: 2分

2024年11月23日、キャンパスプラザ京都で開催された「輝く学生応援アワード2024」において、政策学部と伏見いきいき市民活動センターが連携するプログラム Ryu-SEI GAP の「むすびと、」チームが 特別賞 と オーディエンス賞 を受賞しました!
「輝く学生応援アワード」とは?
「輝く学生応援アワード」は、輝く学生応援プロジェクト事務局が主催するアワードで、文化や地域コミュニティなど 「京都ならではの魅力」 を活かしながら活動する大学生を表彰・応援するです。
一次審査を通過した6団体が、プレゼンテーションを中心とする二次審査に挑戦。「むすびと、」チームは 特別賞 を受賞し、さらに会場およびアーカイブ動画視聴者による投票で オーディエンス賞 も獲得しました!
龍谷大学学長を表敬訪問
受賞を受けて、「むすびと、」チームは 龍谷大学学長を表敬訪問し、受賞の報告を行いました。学長からは、地域課題に挑む姿勢への称賛と、今後のさらなる活躍へのエールが送られました
地域コミュニティでは少子高齢化や共働き家庭の増加により、自治会や町内会など 地縁組織の担い手不足 が深刻化しています。学部の授業で「コロナ後の地域行事の縮小」という課題を耳にし、プロジェクトを立ち上げました。
「むすびと、」チームは地域の方々との対話を大切にし、行事の運営負担を減らすための仕組みづくり、SNSを活用した自治会の魅力発信、地域行事マニュアルの作成、自治会が解散した地域の影響調査などを行っています。
「むすびと、」チームのメンバーは、『これまでの取り組みが評価され、とても嬉しい!今後さらに活動を展開していきたい』と語り、さらなる挑戦への意欲を見せてくれました。
龍谷大学の公式リリースは以下の2つのお知らせをご参照ください。
Comentarios