top of page

桃の郷フェスティバル2014開催!

  • 2014年4月4日
  • 読了時間: 2分

皆さん、こんにちは。桃園会の永里です。

ついに2014年も新年度を迎えましたね。

桃園会は発足6か月が経とうとしています。

6か月目で初のブログってどうなのって思いますけど・・・

気にせずにいきます!!

話が変わって先日3月30日に御香宮神社で桃の郷フェスティバルが行われました。

勿論、私達4人も展示品を片手に参加兼ボランティアとして参加してきました。

会場の風景(右:展示コーナー 中央:ステージ 左:販売コーナー)


ree

実はこの会場、御香宮神社の参集館という場所を使わせてもらっています。

会場設営のときは、周りの物を傷つけないようにと大変でした。

(展示コーナー)


ree


ree

(販売コーナー)


ree

この他にも、会場は桃娘たちで華やかに彩られて

ステージでは中学生・高校生による和太鼓の演奏や

アイリッシュ音楽など様々な音色が響いておりフェスティバルを

いっそう盛り上げていました。


ree

桃娘と会場スタッフのみなさん  


ree

太鼓の演奏風景

そして、忘れてはいけないのが植樹!!

天候が悪いなか、願いが通じたのか。午後からは少し晴れ間も

覗き、なんとか植樹することができました。

やっぱり、神社はすごいです!!


ree

我らがリーダー大山と桃娘たちの植樹風景

楽しかったお祭りもおわり、桃の花の時期も過ぎようとしています。

桃園会も次の段階のことを真剣に考えなくてはいけません。

そんな時期にちょっとうれしい報告

先月の3月22日に桃山プロジェクトさんのところにお手伝いにいくと

なんと・・・鉢植え用のハナモモの苗木に花が咲いていました!!


ree

皆さんは桃の花を見たことがありますか?

恥ずかしながら、自分も初めて見ました。

見られなかった人は、来年ぜひ“桃山”にいらしてください。

それでは、今日はこの辺で

次回のブログも楽しみにしていてください

 
 
 

コメント


龍谷大学政策学部教務課

〒612-8577

京都市伏見区深草塚本町67
Tel: 075-645-2285

© 2018 龍谷大学政策学部

bottom of page