top of page

5/27 GAP懇親会にて

  • 2015年5月27日
  • 読了時間: 2分

久々の更新になります!!TSUTAまーる二回の大賀光貴です。

本日は、GAP懇親会にて、一回生にTSUTAまーるの説明や、一回生からの質問に答えさせていただきました。

先日、『現代社会の市民性を学ぶ』の講義内でパワーポイントでの発表をさせていただいて興味を持ってくれたのか、予想以上の一回生がTSUTAまーるの説明を聞きに来てくれました。うれしい限りです。

TSUTAまーるは、今、伏見区知られていない魅力を外国人観光客伝えるためにMAPを作成しています。このMAPづくりは今の三回生の代で完成→終わり(まだ未定なんですが)、という流れの予定なので、新しい代になったとき、どういう風に活動していくか考えなくてはいけない課題があります。MAP完成後の活動には、一回生の新しく自由な発想がこれからの活動に必要だなと感じていて、今日の一回生の話を聞いていると「こういうことがやりたい」「こういうことに興味がある」とぼんやりしているけれど、二回生にはないようなイメージがあるのだなと勝手に思っていました。

TSUTAまーるの事をもっと分かりやすく、一回生に話してあげたかったのですが…

ちょっと空回り気味でして反省しております。

しかし、TSUTAまーるが活動する意味はしっかり伝えられたと思いこんでおります。

来てくれた一回生、ほんとに、ありがとう!!!

今日これなかった人、もっと詳しくTSUTAまーるに知りたい人は、毎週火曜5限に、和顔館1Fフリースペースでミーティングをやってるので是非是非見学にきてください。

あ、あとTwitterとFacebookもよろしくお願いします。

【Twiiter】

【Facebook】


それでは

 
 
 

Comments


龍谷大学政策学部教務課

〒612-8577

京都市伏見区深草塚本町67
Tel: 075-645-2285

© 2018 龍谷大学政策学部

bottom of page